* 小林 優人 [#f19ddde9]
#ref(introduceimage.png,wrap,right,around,~,300x275);~
**所属 [#ea063a16]
-電気通信大学 大学院情報理工学研究科&br;
情報学専攻 修士2年
-梶本研究室&br;
〒182-8585&br;
東京都調布市調布ヶ丘1-5-1&br;
電気通信大学 西3号館4階401号室&br;
TEL/FAX 042-443-5363&br;
**所属学会 [#tb1839d3]
-日本バーチャルリアリティ学会 学生会員
-日本機械学会 学生会員
**インターン [#m31bb87a]
- メルカリR4D-XR部門でインターン 2018.8 ~ 2019.9
**経歴 [#w36e65f8]
-1995年 7月 石川県白山市生まれ
-2016年 3月 石川工業高等専門学校 電子情報工学科 卒業
-2018年 3月 電気通信大学 情報理工学部 総合情報学科 卒業
-2018年 4月 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報学専攻 入学
**研究 [#k9cd6924]
-国内学会&br;
+小林優人, 設楽幸寛, 金子征太郎, 梶本裕之:''振動摩擦感提示による指の誘導手法の検討'', 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2017.9, 徳島大学 常三島キャンパス.[[[pdf]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=VR%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E4%BA%88%E7%A8%BF_%E5%B0%8F%E6%9E%97_%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88.pdf&refer=kobayashi]]&br;
+小林優人, 設楽幸寛, 金子征太郎, 梶本裕之:''異方性roughness提示を用いた方向提示によるタッチデバイスの操作誘導-異方性roughnessと等方性roughnessの手法間比較-'',ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in Kitakyusyu, 2018.6, 北九州国際コンベンションゾーン.[[[pdf]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%E7%95%B0%E6%96%B9%E6%80%A7roughness%E6%8F%90%E7%A4%BA%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E6%96%B9%E5%90%91%E6%8F%90%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%86%E3%82%99%E3%83%8F%E3%82%99%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E8%AA%98%E5%B0%8E.pdf&refer=kobayashi]]&br;
+小林優人, 今悠気, 梶本裕之:''空気圧バルーンを用いた靴型高さ提示デバイスの昇降動作における高さ知覚の拡張に関する研究'', 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2018.9, 東北大学 青葉山新キャンパス 青葉山コモンズ. [[[pdf]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=vrsj_balloon.pdf&refer=kobayashi]]&br;
+小林優人, 諸星一行 (株式会社メルカリ): ''AR技術を用いたデバイス基準の拡張UIとのインタラクションにおける触覚提示部位の予備的検討'' 2019.9.11-13, 東京大学 本郷キャンパス [[[pdf]:http://conference.vrsj.org/ac2019/program/common/doc/pdf/6A-03.pdf]]
-国際学会&br;
+Masato Kobayashi, Takahiro Shitara, Seitaro Kaneko, Hiroyuki Kajimoto: ''Operation Guidance Method for Touch Devices by Direction Presentation Using Anisotropic Roughness'', Eurohaptics 2018 conference, 2018.6, Palazzo dei Congressi di Pisa (Pisa Congress Palace) &color(red){(Acceptance Rate of Oral session is 24%)};[[[pdf]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Operation%20Guidance%20Method%20for%20Touch%20D%20evices%20Direction%20Presentation%20Using%20Anisotropic%20Roughness.pdf&refer=kobayashi&refer=kobayashi]][[[link:https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-319-93399-3_46]]]~
+Masato Kobayashi, Yuki Kon, Hiroyuki Kajimoto: ''Presentation of Stepping Up and Down by Pneumatic Balloon Shoes Device'', AsiaHaptics 2018, 2018. 11. 14 - 16, Incheon, Korea,Songdo Convensia Incheon[[[pdf]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Presentation%20of%20Stepping%20Up%20and%20Down%20by%20Pneumatic%20Balloon%20Shoes%20Device.pdf&refer=kobayashi&refer=kobayashi]][[[link:https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-981-13-3194-7_69]]]&br;
+Masato Kobayashi, Yuki Kon, Hiroyuki Kajimoto: ''Detection Thresholds of the Height Difference between Visual and Physical Step'', Augmented Human 2019, 2019. 03. 11 and 12, Remis, France, Hôpital Robert Debré [[[pdf]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Detection%20Threshold%20of%20the%20Height%20Difference%20between%20a%20Visual%20and%20Physical%20Step.pdf&refer=kobayashi]][[[link:https://dl.acm.org/citation.cfm?id=3311857]]]&br;
+Masato Kobayashi, Yuki Kon, Jianyao Zhang, Hiroyuki Kajimoto: ''Hanger Drive: Driver Manipulation System for Self-balancing Transporter Using the Hanger Reflex Haptic Illusion '', SIGGRAPH ASIA 2019, 2019.11.17-20, Brisbane, Australia, Brisbane Convention & Exhibition Center [[[pdf]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Hanger%20Drive_%20Driver%20Manipulation%20System%20for%20Self-balancing%20Transporter%20Using%20the%20Hanger%20Reflex%20Haptic%20Illusion.pdf&refer=kobayashi]] [[[link:https://dl.acm.org/citation.cfm?id=3360521]]]~
- 共著&br;
+眞田華道,小林優人,中村拓人,梶本裕之:''足首形状補完による足首ハンガー反射の効率化に関する研究'',第23回日本バーチャルリアリティ学会大会,2018.9,東北大学 青葉山新キャンパス 青葉山コモンズ, 口頭発表[[[proceeding]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=vrsj2018_proceeding.pdf&refer=sanada]][[[slide]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=vrsj2018_sanada.pdf&refer=sanada]]&br;
&br;
+眞田華道,小林優人,梶本裕之:''足首ハンガー反射における効果的な圧迫点の調査'',ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2019 in Hiroshima,2019.6,広島県広島市広島国際会議場, ポスター発表[[[proceeding]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=robomech.pdf&refer=sanada]][[[slide]:http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=robomech_poster&refer=sanada]]&br;
+張建堯,小林優人,梶本裕之,松森孝平,齋藤直輝:''皮膚状態の違いによる触感再現の予備的検討''&br;
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019, 2019.6, 広島国際会議場, 広島市, ポスター発表[&ref(http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2A1-T02.pdf&refer=zhang,pdf);]&br;
+張建堯,小林優人,梶本裕之,松森孝平,齋藤直輝:''異なる皮膚状態の触感再現に関する研究''&br;
第24回日本バーチャルリアリティ学会大会,2019.9,東京大学 本郷キャンパス.口頭発表&ポスター発表&デモ展示[&ref(http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=4A-04.pdf&refer=zhang,pdf);]&br;
-特許&br;
+異方性テクスチャ感提示, 小林優人,設楽幸寛 , 金子征太郎 , 梶本裕之 , 河野良平 , 田中剛 (出願)
+人肌触感提示装置, 張建堯, 小林優人,梶本裕之
//-特許&br;
//+異方性テクスチャ感提示, 小林優人,設楽幸寛 , 金子征太郎 , 梶本裕之 , 河野良平 , 田中剛 (出願)
//+人肌触感提示装置, 張建堯, 小林優人,梶本裕之
**そのほか[#yac3cef7]
-「スタードーム プロジェクションマッピング」,2015年のみフェス 九谷陶芸村映像祭 ULTRA ART [[[link:http://ultraart.jp/event_reports/%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%80%80%E4%B9%9D%E8%B0%B7%E9%99%B6%E8%8A%B8%E6%9D%91%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%A5%AD%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BC/]]]~
-「もぐらMoguMogu」,チーム名:もぐらぶいあーる,第25回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテストIVRC2017[[[link:http://ivrc.net/2017/projects/]]]~
-「もぐらMoguMogu」,Mashup Awards2017 準決勝進出[[[link:https://hacklog.jp/works/52142]]]~
- 「Aerial Steer: Wire driven haptic system for controlling car interface of AR」, World Haptics Conference 2019 Student Innovation Challenge Mobility ファイナリスト [[[link:http://www.worldhaptics2019.org/program/sicmobil/]]]~
**自己紹介 [#g73d32d8]
犬が好きです.🐶&br;
技術系個人ブログ:[[koba's Lab:https://kobazlab.tech]]