- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- RyoWatanabeFinal へ行く。
- 1 (2017-01-12 (木) 10:44:59)
博士学位申請論文公聴会のご案内†
下記のように博士学位申請論文の公聴会を開催いたしますので、ご興味・ご関心のある方はご参集ください。
- 発表者氏名 渡辺 亮(総合情報学専攻)
- 論文題目 温度感覚がもたらす運動・感覚作用の医療福祉への応用
- 発表日時 2017年 2月10日(金) 14:40-16:10
- 会場 電気通信大学西5号館3階314号室
- 論文概要
温度提示は機械的な駆動部を必要とせず,また振動提示等と比べて低コスト,低エネルギーであるため,全身への情報提示に向いている可能性がある.しかしこれまで温度提示の応用は,バーチャルリアリティにおける触覚の一要素としての温度感覚の提示や,保温等による快適性の向上に限定されてきた.本研究は温度感覚がもたらす、単純な温度情報の知覚以外の運動・感覚作用を,主に医療福祉分野へ応用することを目的とする.本論文では温度提示の身体作用を「純粋に感覚的なもの」,「身体運動に影響を与えるもの」の2つに分類した.前者に関しては,温度錯覚によって生じる痛覚を用いた皮膚を傷つけないローラー型鎮痒装置を開発し,その効果の検証を行った.後者に関しては,まず温度感覚が把持力の調節に関与するという知見に基づき,温度提示と運動調節機能との関係を分析し,温度知覚能力検査方法としての応用可能性を探った.さらに関連して,手掌部に対する提示温度変化によって触力覚を生起する錯覚現象を発見し,その性質を検証すると共に,同様の現象を足裏に適用することによる姿勢の感覚および実際の身体重心に及ぼす影響について検証を行った.
&ref(): File not found: "OkazakiRyuta.JPG" at page "RyoWatanabeFinal";