ヤェム ヴィボル†
- 電気通信大学 情報理工学研究科 総合情報学専攻 特任研究員
- 梶本研究室
〒182-8585
東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
電気通信大学 西3号館4階401号室
TEL/FAX 042-443-5363
- 2015年4月 電気通信大学特任研究員
- 2013年4月 筑波大学 日本学術振興会特別研究員(DC2)
研究業績†
Publications†
- Vibol Yem, Hiroyuki Kajimoto, "Wearable Tactile Device using Mechanical and Electrical Stimulation for Fingertip Interaction with Virtual World," IEEEVR2017, pp.99-104, Los Angels, USA, March 2017.[
pdf]
- V. Yem, S. Khurelbaatar, E. Oishi, H. Kajimoto "Tactile Presentation using Mechanical and Electrical Stimulation."AsiaHaptics2016, 2016.11.30-12.2, Kashiwanoha, Japan.
[
pdf]
- V. Yem, 〇M. Shibahara, K. Sato, H. Kajimoto "Expression of 2DOF Fingertip Traction with 1DOF Lateral Skin Stretch."AsiaHaptics2016, 2016.11.30-12.2, Kashiwanoha, Japan.
[
pdf]
- Takayuki Kameoka, Akifumi Takahashi, Yem Vibol, and Hiroyuki Kajimoto: Measurement of Stickiness with a Pressure Distribution Sensor. AsiaHaptics'16, Nov.29 - Dec.1, 2016, Kashiwanoha, Japan.[
pdf]
- T.Shitara, Y.Nakai, H.Uematsu, V.Yem, H.Kajimoto, and S.Saga: Reconsideration of Ouija Board Motion in Terms of Haptics Illusions (II) -Development of 1-DoF Linear Rail Device-. AsiaHaptics2016 2016.11.30-12.2, Kashiwanoha, Japan.[pdf]
- 岡崎,櫻木,Yem,梶本:鎖骨への触覚提示による体表伝搬振動とその音楽体験への影響,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.21,No.4,pp.645-655,2016.
- V. Yem, H. Kajimoto, "Comparative Evaluation of Tactile Sensation by Electrical and Mechanical Stimulation." IEEE Trans. on Haptics. [
Accepted]
- Yem,岡崎,梶本:DCモータを用いた高品位な振動提示,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.21,No.4,pp.555-564,2016.
- Vibol Yem, Ryuta Okazaki, Hiroyuki Kajimoto, "FinGAR: Combination of Electrical and Mechanical Stimulation for High-Fidelity Tactile Presentation." SIGGRAPH '16 Emerging Technologies, July 24-28, 2016, Anaheim, CA
[
pdf].
- Daichi Ogawa, Kenta Tanabe, Vibol Yem, Taku Hachisu, Hiroyuki Kajimto. HapTONE: Haptic Instrument for Enriched Musical Play.
SIGGRAPH '16 Emerging Technologies, July 24-28, 2016, Anaheim, CA
[
pdf].
- Sugarragchaa Khurelbaatar, Yuriko Nakai, Ryuta Okazaki, Vibol Yem, Hiroyuki Kajimoto. Tactile Presentation to the Back of a Smartphone with Simultaneous Screen Operation. EuroHaptics'16 Demonstration
- V. Yem, R. Okazaki and H. Kajimoto, "Low-Frequency Vibration Actuator Using a DC Motor." Eurohaptics2016, July 4-7, 2016, London, United Kingdom. [
pdf]
- T.Shitara, Y.Nakai, H.Uematsu, V.Yem, H.Kajimoto, and S.Saga: Reconsideration of Ouija Board Motion in Terms of Haptics Illusions. Euro Haptics Conference2016, July 4-7, 2016, London, United Kingdom.
([
pdf]
- V. Yem, R. Okazaki and H. Kajimoto, "Vibrotactile and Pseudo Force Presentation using Motor Rotational Acceleration." Proc. of IEEE HapticsSymposium 2016, Philadelphia April 8-11th, pp. 47-51, 2016.[
pdf]
- T.Nakamura, N.Nishimura, T.Hachisu, M.Sato, V. Yem, H.Kajimoto:Perceptual Force on the Wrist under the Hanger Reflex and Vibration,Euro Haptics 2016, July 4-7, 2016, London, United Kingdom. [
pdf]
- T. Nakamura, V. Yem, and H. Kajimoto, "Enhancement of Perceptual Force by Presenting Vibration to the Strained Skin of the Finger" Proc. of IEEE HapticsSymposium 2016, Philadelphia April 8-11th, pp. 369-371, 2016.[
pdf]
- Sugarragchaa Khurelbaatar, Yuriko Nakai, Ryuta Okazaki, Vibol Yem, Hiroyuki Kajimoto. Tactile Presentation to the Back of a Smartphone with Simultaneous Screen Operation. Proc. of CHI'16, p3717-3721, May 7-12, 2016., San Jose, CA, USA. [
pdf]
- Sugarragchaa Khurelbaatar, Yuriko Nakai, Ryuta Okazaki, Vibol Yem, Hiroyuki Kajimoto. Tactile Presentation to the Back of a Smartphone with Simultaneous Screen Operation. CHI EA'16, p.281-284, May 7-12, 2016., San Jose, CA, USA. [
pdf]
- D. Ogawa, V. Yem, T. Hachisu, H. Kajimoto: Multiple texture button by adding haptic vibration and displacement sensing to the physical button, ACM SIGGRAPH Asia 2015 Haptic Media And Contents Design, 2015, Kobe, Japan[
pdf].
- Vibol Yem, Mai Otsuki, and Hideaki Kuzuoka, Development of Wearable Outer-Covering Haptic Display using Ball-Effector for Hand Motion Guidance, Proc. of Asia Haptics, Tsukuba, Japan, November 2014
- Vibol Yem, Hideaki Kuzuoka, Naomi Yamashita, Shoichi Ohta and Yasuo Takeuchi, Hand-Skill Learning using Outer-Covering Haptic Display, in Proc. of Eurohaptics 2014, Versailles, France, June 24-26, 2014, Springer Part I, pp. 201-207.
- ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 山下直美, 太田祥一, 竹内保男: 外装型触力覚提示装置を用いた技能教育手法に関する研究, バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌, Vol. 15, No. 2, 2013.10
- Vibol Yem, Hideaki Kuzuoka, Naomi Yamashita, Ryota Shibusawa, Hiroaki Yano, and Jun Yamashita: Assisting hand skill transfer of tracheal intubation using outer-covering haptic display. In Proceedings of the 2012 ACM annual conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ’12). ACM, New York, NY, USA, 3177-3180. 2012.5
- 渋沢良太, ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 山下淳, 鈴木直義: 視覚・触覚フィードバックを用いた触診型動作の学習支援手法, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.16, No.4, pp. 607-614, 2011.12
- ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 矢野博明, 渋沢良太, 山下淳, 太田祥一, 竹内保男: 気管挿管教育のための外装型力覚提示装置の提案, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.16, No.4, pp. 597-605, 2011.12.
Japanese Conferences (not reviewed)†
- 中村, Yem, 梶本:モバイルデバイスのためのベルト巻取り機構を用いた
省エネルギーでの振動提示,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017,2017.5,ビックパレットふくしま.[
pdf]
- 櫻木怜,Yem Vibol,梶本裕之: モータを用いた非対称回転による多指への疑似力覚呈示(第二報)
―生起疑似力覚の定量化―
ロボティクス・メカトロニクス講演会 2017,2017.5 ビッグパレットふくしま[
pdf]
- ヤェム,梶本: 電気刺激パルスを数える際の「バイナリカウンタ」仮説
(第2 報):機械刺激との比較,ロボティクス・メカトロニクス講演会 2017,2017.5 ビッグパレットふくしま[
pdf]
- ヤェム ヴィボル, 梶本 裕之: 機械振動刺激による電気刺激振動感覚のマスキング, 第17回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会,(2016年12月,札幌コンベンションセンター),2016[
pdf]
- ヤェム ヴィボル, 梶本 裕之: 電気刺激パルスを数える際の「バイナリカウンタ」仮説, 第17回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会,(2016年12月,札幌コンベンションセンター),2016[
pdf]
- 柴原 舞,ヤェム ヴィボル,佐藤 克成, 梶本 裕之: 指腹部の皮膚変形の方向が及ぼすなぞり感への影響, 第17回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会,(2016年12月,札幌コンベンションセンター),2016
- 設楽,中井,植松,Yem,梶本,嵯峨:観念運動を用いた擬似力覚提示(第3報)-1自由度リニアレールを用いた検証-,第16回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 SI2016,2016.12,札幌コンベンションセンター.[pdf]
- ヤェム, 岡崎, 梶本:高品位な触覚提示のための電気刺激と機械刺激の併用,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016.9,つくば国際会議場.[
pdf]
- 亀岡,髙橋,ヤェム,梶本:圧力分布センサを用いた粘着感の測定,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016.9,つくば国際会議場.[
pdf]
- 宮上昌大,今悠気,VibolYem,梶本裕之:指腹部に配置した複数モータによる皮膚変形を用いた擬似力覚提示 ,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016.9,つくば国際会議場.[pdf]
- 櫻木怜,Yem Vibol,梶本裕之:うつぶせ姿勢でのVR体験手法の提案,第21回 日本バーチャルリアリティ学会大会 (20周年記念大会)2016.9. つくば国際会議場.[
pdf]
- 中村,Yem, 梶本:振動重畳による指での擬似力覚増強現象,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,2016.6,パシフィコ横浜.[
pdf]
- ヤェム, 岡崎, 梶本:低周波振動触覚のためのDC モータを用いたアクチュエータの設計,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,2016.6,パシフィコ横浜.[
pdf]
- ヤェム,岡崎,梶本:モータ回転加速度を用いた振動触覚提示の周波数特性,第20回日本バーチャルリアリティ学会(2015年9月 芝浦工業大学),2015.[
pdf]
- Yem Vibol, 梶本 裕之: 電気刺激によって生じる触覚の機械刺激との比較評価, 第16回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会,(2015年12月,名古屋国際会議場),2015[
pdf]
- Yem Vibol, 岡崎 龍太, 梶本裕之: モータ回転加速度を用いた振動触覚及び擬似力覚提示, 第16回 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会,(2015年12月,名古屋国際会議場),2015[
pdf]
- 設楽幸寛,中井優理子,植松遥也,Yem Vibol,梶本裕之: 観念運動を生起する擬似力覚提示マウス,第20回日本バーチャルリアリティ学会(2015年9月 芝浦工業大学),2015.[
pdf]
- 設楽,中井,植松,Yem,梶本,嵯峨:観念運動を用いた擬似力覚提示(第2報)―指置き型デバイス2.5次元ディスプレイを用いた検証―,インタラクション2016(第20回一般社団法人情報処理学会シンポジウム,2016年3月 科学技術館)[
pdf]
- 小川,Yem,蜂須,梶本: 多感触ボタンによる触覚フィードバックのゲームコンテンツへの応用,エンタテインメントコンピューティング2015,2015.9,札幌市教育文化会館・北海道大学学術交流会館.[
pdf]
- 小川,Yem,蜂須,梶本:物理ボタンによる3D空間内のオブジェクトの操作-動作方向の不一致と違和感との関連-,インタラクション2016(第20回一般社団法人情報処理学会シンポジウム) 2016年3月 科学技術館.[
pdf]
- 中井,設楽,岡崎,Yem,梶本:ピンポイント光のプロジェクションマッピングによるモノの印象変化手法 ―魚の見かけ鮮度への影響―,インタラクション2016(第20回一般社団法人情報処理学会シンポジウム,2016年3月 科学技術館)[
pdf]
- 櫻木怜, Yem Vibol, 梶本裕之:重心移動による入力に対する逆方向への地面傾きフィードバックによる操作性向上手法の提案,インタラクション2016(第20回一般社団法人情報処理学会シンポジウム) 2016年3月 科学技術館.[
pdf]
- ヤェムヴィボル,大槻麻衣,葛岡英明,矢野博明,皮膚へのせん断力提示による手の動作制御の研究,日本バーチャルリアリティ学会研究報告 第4回テレイグジスタンス研究会, Vol.19, No. TX01, pp.1-4, 2014. 6. 20
- ヤェムヴィボル,葛岡 英明,外装型触力覚提示装置を用いた技能教育支援手法の提案,電子情報通信学会技術研究報告 クラウドネットワークロボット, Vo.113, No.372, pp.7-12, 2013.12.20
- YEMVIBOL, 葛岡英明, 山下直美, 太田祥一, 竹内保男, 外装型触力覚提示装置を用いた技能教育手法, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, pp.537-540, 2013.9.20
- 渋沢良太, ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 山下淳, 鈴木直義: 視覚・力覚フィードバックを併用した触診型動作の学習支援手法の提案,第16回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集,pp.177-180. 2011.9
- ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 矢野博明, 渋沢良太, 山下淳, 太田祥一, 竹内保男: 気管挿管教育のための外装型力覚提示装置の提案,第16回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集,pp.169-172. 2011.9
- ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 山下淳: 動作教示に注目した気管挿管教育支援システムの開発, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, pp. 460-463, 2010.9
受賞 Awards†
- 学術奨励賞,ヤェム, 梶本:高品位な触覚提示のための電気刺激と機械刺激の併用,第21回日本バーチャルリアリティ学会(2016年9月 つくば国際会議場),2016.受賞報告
- 優秀講演賞受賞,Yem,梶本:機械振動刺激による電気刺激振動感覚のマスキング,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2016.受賞報告
- 優秀講演賞受賞,柴原,Yem,佐藤,梶本:指腹部の皮膚変形の方向がおよぼすなぞり感への影響,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2016.
- インタラクティブ発表賞(一般投票),櫻木,Yem,梶本:モータを用いた非対称回転による多指への擬似力覚呈示:把持姿勢における検討,インタラクション2017(第21回一般社団法人情報処理学会シンポジウム,2017年3月 明治大学中野キャンパス).受賞報告
- インタラクティブ発表賞(PC推薦),設楽,中井,植松,Yem,梶本,嵯峨:観念運動を用いた擬似力覚提示(第2報)―指置き型デバイス2.5次元ディスプレイを用いた検証―,インタラクション2016(第20回一般社団法人情報処理学会シンポジウム,2016年3月 科学技術館).受賞報告
- 学術奨励賞,設楽,中井,植松,Yem,梶本: 観念運動を生起する擬似力覚提示マウス,第20回日本バーチャルリアリティ学会(2015年9月 芝浦工業大学),2015.受賞報告
特許 Patents†
- 特願2017-44911,測定装置、測定方法および測定プログラム, 亀岡 嵩幸,髙橋哲史,ヤェム ヴィボル,梶本裕之
- 特願2016-140594,触覚提示装置,ヤェム ヴィボル , 岡崎 龍太 , 梶本 裕之,
出願日 2016/07/15
- 特願2016-113185,振動アクチュエータ及び振動アクチュエータ内蔵機器,
ヤェム ヴィボル,岡崎 龍太,梶本 裕之