上のページへ

インタラクティブシステム特論

インタラクティブシステム特論は電通大の大学院生を対象に行われる講義です.
人間の関わるインタラクティブな入出力系を研究するために必要な基礎知識を身につけることを目標とします.
講義の前半では特に感覚の生理学的知見を学んだ後,その知見に基づく設計論を多くの事例とともに紹介します.
後半ではこの一年間に開かれたこの分野の代表的な国際学会で発表された論文を一人一つ読み,その内容をプレゼンすることで最新の知識を得ます.

※徐々に2015年度版を上げていきます。

  • 人間計測手法/Measuring Human [filepdf] 2015/4/8更新
  • 視覚/Human Vision System [filepdf] 2015/4/17更新
  • 視覚センシング/Visual Sensing [filepdf] 2015/5/1更新
  • 視覚ディスプレイ/Visual Display [filepdf] 2015/5/13更新
  • 聴覚、聴覚インタフェース/Auditory Interface [filepdf] 2015/5/13更新
  • 触覚、触覚インタフェース/Tactile Interface [filepdf] 2015/5/29更新
  • 触覚、触覚インタフェース2/Tactile Interface2 [filepdf] 2015/6/19更新
  • 力覚、力覚インタフェース/Haptic Interface [filepdf] 2015/6/19更新
  • 移動感覚インタフェース/Locomotion Interface [filepdf] 2015/6/19更新

論文発表用候補(2015 6/19)

2015年6月19日(金)16:20に公開します.早い者勝ちで,決まったものは線で消していきます.22(月)までに入力ください.22(火)までに発表日も含めアナウンスします.
論文本体はACM Digital LibraryまたはIEEE Xplorerから取得してください(学内からフリーアクセス可能)

発表に際しては,動画を使うなど工夫してください.なおプレゼン用PCのパワーポイントはver.2010で,2013で作成したものは動画に関して互換性がない場合があります.このため動画はかならず元ファイルを持参してください.
発表時間:4分,質疑応答:2分,交代:1分

  • 発表スケジュール [filepdf] 2015/6/23更新

CHI2015

IEEEVR & 3DUI 2015

  • 54 Comparing the Performance of Natural, Semi-Natural, and Non-Natural Locomotion Techniques in Virtual Reality
  • 55 Design and Evaluation of a Visual Acclimation Aid for a Semi-Natural Locomotion Device
  • 56 March-and-Reach: A Realistic Ladder Climbing Technique
  • 57 Dealing with Frame Cancellation for Stereoscopic Displays in 3D User Interfaces
  • 58 3D Virtual Hand Pointing with EMS and Vibration Feedback
  • 59 Cognitive Resource Demands of Redirected Walking(今)
  • 60 Elastic-Arm: Human-Scale Passive Haptic Feedback for Augmenting Interaction and Perception in Virtual Environments
  • 61 Applying Latency to Half of a Self-Avatar’s Body to Change Real Walking Patterns