上のページへ

インタラクティブシステム特論 / Interactive System

インタラクティブシステム特論は電通大の大学院生を対象に行われる講義です.
人間の関わるインタラクティブな入出力系を研究するために必要な基礎知識を身につけることを目標とします.
講義の前半では特に感覚の生理学的知見を学んだ後,その知見に基づく設計論を多くの事例とともに紹介します.
後半ではこの一年間に開かれたこの分野の代表的な国際学会で発表された論文を一人一つ読み,その内容をプレゼンすることで最新の知識を得ます.
Interactive Systems is a lecture for graduate students at the University of Electro-Communications.
The aim of this course is to acquire the basic knowledge necessary to study interactive input-output systems involving human beings.
In the first half of the lecture, we will learn about the physiological findings of the senses, and then we will introduce the design based on these findings with many examples.
In the second half of the course, students will read and present papers presented at major international conferences in this field during the past year to gain the latest knowledge.

重要:2020年度のオンライン対応 / Online lecture information

2020年度のオンライン化対応は次のように行います。/ 2020 online lecture is as follows

  • 各回の授業を、pdfおよびビデオで視聴してください。/ See pdf handout and watch video.
  • 講義ビデオ中、Youtube等の動画は再生しませんので、各自手元で再生して内容を確認してください。/ I do not play youtube video in the lecture video. Please watch by yourself
  • 各回のレポートを、レポート提出締め切りまでにレポート提出窓口に出してください。/Submit report via Google form as below.
  • 講義前のレポート提出は避けてください。/Do not submit the report before watching the lecture video.
  • 最終課題は論文を読んでプレゼンすることになりますが、こちらもレポート提出窓口にYoutubeのリンクを送ってもらうことになります。/You also must read one paper related to interactive system, and prepare and upload the presentation. Detail is explained in the lecture.
  • この提出されたリンクに対して全員が視聴し、採点を行います。これは3回に分けて行います。リンクの情報はメールで送付します/You also score each presentation video. The link to the video will be sent by emails.

レポート提出窓口/Submit your report here

講義番号/No.講義日/Date内容/Contentspdfvideoレポート締切日/Report Deadline
15/8人間計測手法/Measuring Human[filepdf]2019/3/30更新video5/15
25/15視覚/Human Vision System[filepdf] 2019/4/11更新video5/22
35/22視覚センシング/Visual Sensing[filepdf] 2019/4/19更新video5/29
45/29視覚ディスプレイ/Visual Display[filepdf] 2019/4/25更新video6/5
56/5聴覚、聴覚インタフェース/Auditory Interface[filepdf] 2019/05/23更新video6/12
66/12触覚、触覚インタフェース/Tactile Interface[filepdf] 2019/05/27更新video6/19
76/19触覚、触覚インタフェース2/Tactile Interface2[filepdf] 2019/05/27更新video6/26
86/26力覚、力覚インタフェース/Haptic Interface[filepdf] 2019/05/27更新video7/3
97/3移動感覚インタフェース/Locomotion Interface[filepdf] 2019/05/27更新video7/10
--論文紹介プレゼンビデオ提出締め切り/Presentation video upload--7/17
--論文紹介プレゼンビデオ評価(1)/Watch group 1 video--7/24
--論文紹介プレゼンビデオ評価(2)/Watch group 2 video--7/31
--論文紹介プレゼンビデオ評価(3)/Watch group 3 video--8/7

※資料は徐々に2020年度版に差し替えます。/New materials for 2020 will be prepared.