高見 太基(Taiki Takami)

takami_portrait2.JPG

所属

  • 電気通信大学大学院 情報理工学研究科 情報学専攻 2年
  • 梶本研究室
    〒182-8585
    東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
    電気通信大学 西3号館4階401号室
    TEL/FAX 042-443-5363

学歴

  • 2017.03 西武学園文理高等学校 卒業
  • 2017.04 電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類 入学
  • 2018.03 Arizona State University 語学留学 体験談
  • 2020.04 電気通信大学 休学
  • 2022.03 電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類 卒業
  • 2022.04 電気通信大学 情報理工学研究科 情報学専攻 入学
  • 2023.09 The University of Sydney, CS 研究留学

研究 Research

  • 学部
  • 修士

国内学会 Domestic Conference

  • (共著)明石,冨井,真鍋,高見,帆山,羽賀,寺崎,武井,鈴ヶ嶺,山中,峯水,成見:等身大の仮想、手の中のリアル,第17回エンタテインメントコンピューティング,2019.09,福岡.[filelink]
  • 高見,齋藤,亀岡,梶本:スライムにピンアレイを刺突することによる表面凹凸の変化が平滑感知覚に与える影響,第26回日本バーチャルリアリティ学会大会,2021.09,大阪(オンライン開催)[filepdf]
  • 高見,齋藤,張,亀岡,梶本:スライムへのピンアレイ刺突による触感変調の計測,第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2021.12,福岡(オンライン開催).[filepdf]
  • 高見,安藤,中山,齋藤,須賀,浜崎,矢野:ストレスをぶっ壊す!:言葉の可視化と触覚提示を伴う破壊によるカタルシス効果の増強(第2報),第3回バーチャル学会,2021.12,VRChat.[filepdf]
  • 高見,齋藤,亀岡,梶本:スマートフォンの側面で皮膚電気刺激をするユーザインタフェースの検討,第27回日本バーチャルリアリティ学会大会,2022.09,北海道.[filepdf]
  • 高見,齋藤,亀岡,梶本:スマートフォン側面部電気刺激を用いたライブ配信における触覚インタラクションの検討,第67回情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会,2023.03,京都.[filepdf]
    研究奨励賞(銀賞)受賞報告
  • 高見,齋藤,亀岡,溝口,梶本:スマートフォン側面部電気刺激インタフェースを用いた柔らかさ感を提示できるグリップ入力手法の検討,ロボティクス・メカトロニクス講演会2023,2023.6,名古屋国際会議場,愛知,ポスター発表.[filepdf]
  • 高見:【VTuber・Vライバーに さわられる!?】スマートフォン×電気刺激を用いたライブ配信の触覚エンタテインメント,CEDEC 2023 インタラクティブセッション,2023.8,パシフィコ横浜.[web]
    日経クロステックで掲載
    インタラクティブ賞(運営委員会推選)受賞報告
    オーディエンス賞(2位)受賞報告
  • (共著)浜崎,高見,牛山,溝口,梶本:アルコールの揮発を利用したユビキタスな冷感提示,第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2023.12,新潟.

国際学会 International Conference with Peer Review

  • (共同開発)Moriyama, Nishi, Nakamura, Vibol, Kajimoto:Hap-Link:Wearable Haptic Device on the Forearm that Presents Haptics Sensations Corresponding to the Fingers, SIGGRAPH Asia 2018 Emerging Technologies, Article No. 5, 2018.12, Tokyo, Japan.[filepdf]
    Best Demo Voted by Attendees
  • Takami, Ando, Nakayama, Saito, Suga, Hamazaki, Yano, and Kajimoto. StressMincer: Enhancement of Catharsis Effect by Visualization of Words and Destruction with Haptic Feedback. Augmented Humans 2022,2022.3, Virtual Conference(originally Munich, Germany).[filepdf]
    Best Demo Award
  • Takami, Saito, Kameoka, Mizoguchi, and Kajimoto. Pilot Study of Softness Presentation by Electro-Tactile Stimulation at the Edge of the Smartphone. IEEE World Haptics Conference 2023 Work-in-progress, 2023.7, TU Delft, The Netherlands.
  • Takami, Saito, Kameoka, and Kajimoto. Augmented Edge: Haptic Augmentation of Visual Representation of a Smartphone by Electro-Tactile Sensation Through the Edges. IEEE World Haptics Conference 2023 Hands-on Demos, 2023.7, TU Delft, The Netherlands.
  • Takami, Saito, Kameoka, and Kajimoto. LivEdge: Haptic Live Stream Interaction on a Smartphone by Electro-Tactile Sensation Through the Edges. In ACM SIGGRAPH 2023 Emerging Technologies, 2023.8, Los Angeles, US.
    ITmedia NEWSで掲載
  • Takami, Saito, Kameoka, and Kajimoto. ExtEdge: Haptic Augmentation of Visual Experiences of a Smartphone by Electro-Tactile Sensation Through the Edges. The 11th ACM Symposium on Spatial User Interaction (SUI 2023), 2023.10, Sydney, Australia.

講演・登壇

  • Takami: Application of Electrical Stimulation for XR and HCI. In ACM SIGGRAPH Asia 2023 BoF/CG in Japan, 2023.12, Sydney, Australia. [web]

論文誌コラム

  • 木村, 小倉, 高下, 高見, 小澤:SIGGRAPH 2023レポート:50周年記念に寄せて, 情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON),12(1),iv-xiii (2024-02-29) , 2187-8897.

資格・試験

  • 基本情報技術者試験
  • 上級バーチャルリアリティ技術者

奨学金・助成金

  • 日本学生支援機構, 第一種奨学金
  • 昭和池田記念財団, 理科系大学院生対象特別奨学金

知的財産

  • 特願2023-101684, 情報入力装置及び情報入力方法, 高見, 齋藤, 亀岡, 溝口, 梶本

メディア掲載

  • ITmedia NEWS, Innovative Tech, ライブ配信者の“平手打ち”や“頭突き”を感じられるシステム 電通大が開発 スマホを握る手に電気刺激[web]
  • 日経クロステック, CEDEC2023リポート, 電通大がアバターとの触覚体験デモを展示、スマホに実装した電極で実現[web]

インターン

  • 株式会社フローベル,ソフトウェア開発(2018)
  • 電気通信大学/梶本研究室,研究補助(2018)
  • 株式会社Rikuty,ソフトウェア開発(2019)
  • 株式会社x garden,ソフトウェア開発(2020)
  • 株式会社equal D,UIUXリサーチャー(2022)
  • GREE Camp 2022,ゲーム開発(2022)
  • ソニーグループ(SIE),ソフトウェア開発(2023)

その他の活動

  • 学生表彰
    • ベストインパクト賞,Iwaken lab,2021年度.
    • 学長賞(課外活動、ストレスをぶっ壊す!),電気通信大学,2021年度.
    • 学長賞(課外活動、StressMincer),電気通信大学,2022年度.
    • 学長賞(課外活動、ToPiCo),電気通信大学,2022年度.
  • ELTRESアイデアコンテスト
    • 作品名:RiPO: ELTRESで汚染水に困る人々を救う監視システム
      ELTRESアイデアコンテスト2022,一次審査通過,ファイナリスト,2022.10-12.[web]
  • Unity Engine Challenge by mixi
    • チーム:delta
      Unity Engine Challenge by mixi #4に出場,2022.10.
      準優勝
  • 技育展
    • 作品名:StressMincer
      技育展2022の「世の中を楽しくする」というテーマで選出,2022.09. [web]
      優秀賞
  • HEROES LEAGUE
    • 作品名:ToPiCo
      HEROES LEAGUE 2022のオンラインリーグ決勝に進出,2022.11-12.[web]
      ①オンラインヒーロー賞(オンラインリーグ優勝3作品)
      ②XUI賞(ユーザインタフェース,最優秀賞)
      ③toioで新体験賞(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)
      ④未来創造賞(湯村翼)
    • 作品名:ストレスをぶっ壊す!
      HEROES LEAGUE 2021のオンラインリーグ決勝に進出,総合Top10,2021.11-12.[web]
      ①XUI賞(ユーザインタフェース,最優秀賞)
      ②VUI賞(音声ユーザインタフェース)
      ③Unityグッときたヒーロー賞(メインスポンサー)
    • 作品名:HMD生物
      HEROES LEAGUE 2021に出場,2021.11-12.[web]
      未来のあっくん賞
  • IVRC(Interverse Virtual Reality Challenge)
    • 作品名:ストレスをぶっ壊す!
      IVRC2021「SEED STAGE」進出,「LEAP STAGE」進出,2021.09-11.[web]
      審査員賞(石戸奈々子賞)
    • 作品名:HMD生物
      IVRC2021「SEED STAGE」進出,「LEAP STAGE」進出,2021.09-11.[web]
    • 作品名:ほおずり電話
      IVRC2019 予選大会進出,2019.09.[web]
    • 作品名:目からビーム
      IVRC2018 予選大会進出,2018.09.[web]
  • 【UT-virtual 秋フェス】Coloring xR
    • 作品名:ストレスをぶっ壊す!
      東京大学のVRサークルであるUT-virtualさんが開催する展示会に参加,招待展示, 2021.11.[web]