- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- people/kaji/otegaru_movie_make へ行く。
- 1 (2014-05-26 (月) 18:02:14)
- 2 (2014-05-26 (月) 18:15:36)
- 3 (2014-05-26 (月) 23:59:24)
- 4 (2014-05-27 (火) 09:28:07)
(2014.5.26) 数年前に書いた研究室内部資料ですが公開することにしました
一番簡単な学会動画作成方法 (PowerPoint2010)†
Office2010から、パワーポイントからwmvをいきなり出力できます.これを使うと最速で学会投稿ムービーができます.
1.学会発表用のパワーポイントを用意します.
2.スライドごとに字幕を用意します.一枚のスライドに複数の字幕が必要ならアニメーションも設定します.
3. 必要によってはスライド毎に音声を配置します.
4. 動画を画面全体にしたりして配置を変え,音を消します(動画の再生オプションでミュートを選ぶ)
5. スライド間の切り替わり(「画面切り替え」)を「フェード」に設定します.これはまとめて設定できます。スライド間の切り替わりは激しいパワポ臭の原因となるのでこの作業は必須です.
6. アニメーションやスライドの切り替わりののタイミングを付けます.簡単な方法は「記録されたタイミングとナレーションを使用」で実際に発表するつもりでスライドを流して記録することです.ただやはり微調整したくなる場合はパワポ内でアニメーション時間設定を細かくやるほうが良いです.この場合もページごとの切り替えを自動にするために,スライドショー⇒スライドショーの設定で「自動プレゼンテーション」「保存済みのタイミング」にする必要があります.画面切り替え⇒画面切り替えのタイミングで自動的に切り替えをチェックしてページごとの切り替え時間を入れます.
7. 「ファイル」⇒「保存と送信」⇒「ビデオの作成」を選択します.この時のフォーマットはwmvですので後でmp4に変換します.動画の品質は、2分程度なら960x720で50MBくらいです.時代的にVGA(640x480)サイズは見劣りするようになってきたので,ビデオ撮影時も少し高い解像度で撮って,書き出しも少し高い解像度が良いようです.
8. 出来たwmv形式の動画をmp4形式に変換するにはWindowsのムービーメーカーの最新版を使用します.保存オプションのデフォルトがmp4/h264です.大体半分程度に圧縮されます.ムービーメーカーは最後の音入れ(BGM)にも使えます.フリーのBGM素材へのリンクボタンもあります.
この方法ですと,撮影を含めなければ1日で終わります。学会投稿動画に一ヶ月くらいかける風潮が以前はありましたが,このパワーポイントを使った方法は原理説明程度のためには良い見切りだと思います.
この方法でできたSIGGRAPH ASIA2012の動画と元のパワーポイントファイルをおきます. zipファイル(55M)
参考リンク:
How to Convert PowerPoint 2010 Presentations Into Videos: https://www.youtube.com/watch?v=fTda5Ypv9U0